2012年5月30日水曜日

古文書の水蝋樹=虫白蝋

 昨日アップした水蝋樹の件、この木に付く虫から蝋を採るとネットに出ていたが、ふと蔵書の中に教草ー恒和出版刊(昭和52年12月20日)を思い出し開いてみた.この本には稲米、糖製、養蚕、葛粉や藍、豆腐、蝋、蜂蜜など他、作り方が解説されていておもしろい本である.
 そのなかの、蝋の作り方をみると、漆の実、ヤマウルシの実、櫨ウルシの実と樹、それに天竺桂などからの蝋の抽出法が記載されている.その他に、水蝋樹に寄生する虫の殻から蝋をとるということがでていた.驚きの出会いである.

水蝋樹に寄生する虫からの
蝋の作り方が説明されている.

「虫巣より製する蝋ハ、即水蝋樹(いぼたのき)に生する所の虫巣にして、白色恰も綿の如し.之を集め、水煎して蝋を製す.これを虫白蝋(いぼたろう)といふ.」

 きっとカイガラムシのようなものであろうと想像するがそれを集めるには相当の虫が必要であろう.さてそんなに寄生しているのであろうか?9月ころに採取するとあり、気をつけて観察してみることにしよう.できたら、虫白蝋を作ってみたいものである.

 
 

2012年5月29日火曜日

水蝋樹、イボタノキの箸

 今年2012年2月ごろ伐採されていた木を拾っていた.枝は真っ直ぐで箸になるのではと〜.そのとき早々に削り箸にしてみた.非常に堅く何となく空木のような木で良い箸にできあがっていた.5月中頃から新芽が芽吹き始め、何とか葉が茂ってきたので先週葉を付けて伐った.水揚げは意外とよく、一週間してもしおれることはなかった.
 その葉と2,3本の枝を持って厚木市にある自然環境保全センターに名前を教えて貰うために出かけた.いつもの方がでて見え手にはルーペを持っておられた.ルーペを使うことなく「イボタノキ」と即答である.
これは虫が付かなく、ひょっとしら毒があるかもしれませんので調べてみてくださいと注意を受けた.
 いろいろ質問をした.”毒と云うことですが伐ったらその毒性は無くならないのですか、また水に浸したら溶けていきませんか?” ”それはありません、伐った時点で毒の成分は閉じ込められますます濃縮されます.漢方などはその例です.水に浸しても溶けるものもあるかもしれませんが油成分のものは溶けだしません.虫が付かないという性質は木自信が自分を守るための策です.何万年もその繰り返しで子孫を残し今に至っているのです.この木の葉っぱはサポニンを含んでいて泡立ちセッケンの役目をします.” ”毒と云うことでは危なくないのですか?” ”量的なものであり、量が過ぎると毒になり適当な使用で益にもなります”.”南天も毒だと友人が言っていましたが、わたしはもう何年も前から南天の箸は使っているのですが何もありませんが、南天は毒なんですか?” ”それは人によって違うでしょう.いずれにしても気をつけて箸にされた方がよろしいかと思います”

 早々にネットで イボタノキで検索してみた.堅い木できめ細かく楊枝などに使えるとでていた.良い箸になるともでていた.まず安全であろうと判断.

 空木と思っていたそれはイボタノキであると云うことが判り、良い箸ができた.そして安心して使える.

 挿し木や種まきで増やすとか.まだ花は咲いていない.花を観るのが楽しみであり、種をとって植えてみよう.そして落葉したら挿し木をしてみよう〜.

2012/05/29

水蝋樹と書くと云うがイボタノキとは読めない!

2012年3月5日に作成したイボタノキの波志

2012年5月27日日曜日

油瀝青、アブラチャンでアサガオ支柱


 山崎直子宇宙飛行士が米スペースシャトルから持ち帰った宇宙アサガオの種を友人から6粒貰った.S/N 244-14-369.5月21日に指示通り植えたところ25日1粒が芽を出し、今日27日で3粒が芽吹いている.既存のアサガオの近くに植えないでくださいと注意書きがある.

 昨年植えたアサガオはもう蔓がではじめたので支柱を立てた.油瀝青の枝があったのでかぶれないかと気になりながらも支柱とした.油瀝青はネットによると粘りがあり輪かんじきの最良の材料であるとでている.支柱の輪に何をしようかと考え、その輪かんじきを思い出し、少し残った油瀝青の枝でやってみた.なるほど、粘りがあり、輪にしても折れなく写真のようなリングが出来た.

下の輪の直径は約18cm

 油瀝青がなるほど輪かんじきの材料に良いものであろうと勉強した.また、枝は生木でも良く燃えるとネットにでているのでまたそのこともためしてみよう.実際にためしてみることが本当の情報発信であり理解できるものである.

 

宇宙アサガオがどう育つか、楽しみである.

 油瀝青での私の肌のかぶれはますますひどくなっている(>_<)