2010年12月26日日曜日

箸の材質(2)

 最近の箸の材質として
1)卯の花===木釘として使われる材である。白い木肌で木目が見えない。非常に堅く粘りがある。別名、ウツギ。ウツギは他にも種類がある。それらしきもので、ノリウツギであろうのも手に入れた。卯の花と箸にしたときには区別がつかない。
2)ロウバイ===伊勢原市大山の友人からもらった。乾燥中
3)エゴノキ===近所の高速道路の沿道を剪定されていたのをもらった。直径10cmくらいある。
4)令法===粘りのある木である。
5)枇杷===真剣にも使うという木。この木は庭に植えないという。枇杷はすべてが薬になり、病人がそれをもらいに来るから縁起がよくないとか。また、養分を沢山吸うきであり、庭に植えると他のものを枯らすほどであるというむかしの人の知恵である。
6)ミズキ===伊勢原市大山のコマの材料。これも10cm位はある。乾燥中に大きく割れてきた。結構堅い
7)紫式部===ネットで調べると理想的な箸材であるとでている。紫式部は、例の紫色の実を付ける細い木であると思っていた。その枝で作るのであろうかと思っていたが、近所の方に話したら庭先に2cm位の太い木の紫式部があり、邪魔だから切ってということで一部を頂いた。乾燥中。一部の枝の部分を、待てずに、レンジで乾燥して箸にしてみた!結構いい!!!

などが手に入った。どんな性質の箸になるか楽しみである。


2010/12/26投稿を公開

0 件のコメント:

コメントを投稿