2015年8月28日金曜日

箸先の太さ〜桐の箸先サイズは?

箸先の太さ
 箸先はどれくらいの直径が食べやすいのであろうか?今まではできるだけ細い方が使いやすいと私は考えて箸を作っていたが、今日2015/08/28桐の箸を削りながら思ったことは、たとえはこの桐の箸はどのような膳で使うだろうかと考えた。一般には桐材の箸は見たことがないし有るのだろうか?

 その有無はさておき、桐の箸を使うとしたら、言葉のイメージからすると祝いの時などには最適であろうか。そう仮定して、祝いの時にでる食膳はきっと食の大きさなどは口に入れやすいサイズで並ぶであろうと想像する。そうであるならば箸先の太さはある程度大きくても使える。桐箸の先を細くすると強度が保てないので太くしたい(箸を削りながらそう考えやや太めの先とした)。

 日頃の食では、例えば魚ややや大きめの食が一般的であろう。骨付きの魚の場合は、細かく骨をとる必要があり、この場合は箸先は細い方が魚をむしりやすい。私が今使っている箸は煤竹で先の細い箸で使いやすい。

 箸先のサイズを決める基準は何を主に食べるかで決めることが良いかもしれない。たとえはば、蕎麦の場合とうどんの場合は使い分けた方が良かろう。
 ・蕎麦の太さは、一般的に1.5mmほどで、この場合の箸先の太さは2mm位が良かろう。
 ・うどんの場合は、4〜5mm の四角形や五角形がいい。私はカリン枝の四角先の箸を使っているが、うどんが滑り落ちなくて食べやすい。ちなみにうどんの場合箸の長さは少し短めがよい。というのはうどんは重たいから。
 ・ご飯は、米粒の短径の2,5mmくらいであろうか。普通にはご飯はひとかたまりとして口に運ぶのでその場合はあまり箸先にはこだわらないで良かろうが、濡れた一粒をつかむとなると、箸先サイズが重要になり、米粒の短径、2.5mmという数値が出てくる。
2015/08/28

0 件のコメント:

コメントを投稿