2010年8月21日土曜日

昨日のウシゴロシ箸

 TVを掛けて箸を作っていた。ふと自然の森の話しが流れてきたので手を休めTVに目をやると、見慣れた実の着いた木が出てきた。エゴノキというのである。「あれ?」昨日伐ってきた木ではないか!それはウシゴロシと思っていた木であり(そう教えて貰っていた)、早々にネットで詳細を調べたところ、間違いなくエゴノキであった。
 ウシゴロシと教えて貰っていたので、そこのことを知って少々残念であった。しかし、本当の名前が解ったことも良かった〜〜〜。

 ネットを見るとそれぞれの花はよく似ている〜。

 エゴノキは将棋の駒の材になるという。それならば箸にも十分であろうと、昨日削ってみて感じた。伐ってきたエゴノキを曲げてみたがシナリが少ないなー?、そのときはこれがハツリの柄になるのかと少々疑問を感じていたがそれ以上の考察は出来なかった。

 小枝を集めて小さな箒も作ったが、ウシゴロシの性質が試せないので残念である。

 ウシゴロシの木がどんなものであるか益々知りたくなった。

====================

 箒を作って使ってみたとき感じたこと。
 エゴノキの枝は固く折れそうであったがそれでも箒にしたが、固いので掃くとそれなりの音がして懐かしさを感じた。子どもの頃家の前の舗装されていない道路をよく掃いていたがそのときの音を想い出したのである。
 箒の腰も掃く効果というものに必要であるが、掃いていて音から郷愁を得られると云うこともまた箒の楽しみである。
 掃いて道がきれいになり掃いて郷愁を感じ掃いて箒の良否を考えさせる、だから箒の研究がおもしろい。箒でどこまで研究が広がるのか〜
  ウシゴロシの箒を作ってみたい〜
 今日は近所の山のコウヤボウキを見に行ってきたが、まだ成長の変化は確認できなかった。花の芽はまったくである。

2010/08/21

0 件のコメント:

コメントを投稿